ごみの出し方について
▼ごみ袋について
 指定のごみ袋は、どこにありますか?
 安芸高田市内及び北広島町内のスーパーや商店、コンビニショップ、ホームセンター等で販売しています。 取り扱っていないお店もありますので、よく分からない場合は市町の担当課へお問合せください。  
     ・・・>芸北広域環境施設組合指定ごみ袋・処理券 取扱店

 指定ごみ袋以外でごみステーションにごみを出すとどうなりますか?
 収集されません。収集できないごみには警告シールが貼られ、ごみステーションに収集されないまま残されてしまいます。
 ごみ袋には、名前を書いて出さなければいけないのですか?
 各地域(ごみステーション)での取り決めにしたがってください。
 収集車が持ち帰らなかった場合の処理や他地区からの投棄を防ぐため、そしてごみの処理に責任を持つという意味でも、名前の記入は望ましいと思われます。ただし、プライバシーなどの問題から名前ではなく、記号や番地等を書く地域もありますので、地域でのルールを守って出すようにしましょう。
 プラスチック製容器包装ごみを出したいのですが、古いペットボトルの袋や発泡トレイの袋は使えないのですか?
 古い袋も使えます。プラスチック製容器包装をペットボトルの袋、発泡トレイ・紙パックの袋に入れて出すことができます。 ただし、ペットボトルや紙パックと混ぜて出さないでください。
 組合指定のごみ袋・ごみ処理券に有効期限はありますか?
 「芸北広域環境施設組合」 と書かれているものは、有効期限はありません。以前購入されたものも利用できます。【※ ただし、旧千代田町内の各地区で無料配布されていたごみ袋(平成7~14年度まで)については、現在使用できません。文字色が違うので見分けがつきます。】
よく分からない場合は、市町の担当課又は芸北広域きれいセンターにお問合せください。
▼ごみステーションについて
 ごみステーションがどこにあるか、いつ出すのか全く分かりません。どうすればいいですか?
 利用できるごみステーションについては、近隣の方や町内会代表者等に確認してください。ごみステーションは、それぞれの地区で管理する人を決め、自主的に清掃等を行っておられます。
 いつ出すのか、どう出すのか等のご質問は、お住まいの市または町の担当課にご相談ください。ごみ収集カレンダーを配布しています。市町のホームページにも掲載してあります。
 アパート等では、業者にごみの収集を委託している場合があります。その場合、独自に収集日や方法を決めているので、アパートの管理者にお問合せください。
 ごみステーションを新しく設置する場合、また現在の場所から移動させたいときは、どのような手続きが必要ですか?
 お住まいの市または町の担当課にご相談ください。新規に設置する場合は、利用戸数等の基準があります。設置又は移動場所については、安全性及び収集可能なスペース等を芸北広域きれいセンターの職員が、確認します。
 芸北広域きれいセンターでは、全てのごみステーションの場所を把握しています。設置、変更及び廃止の場合、書面での届出が必ず必要です。また、届出は、地区の代表者(行政区長等)の方が行なってください。
 周辺のごみステーションの収集は終了していますが、私のごみステーションは収集された形跡がありません。どこに連絡すればいいですか?
 申し訳ございませんが、芸北広域きれいセンター(電話0826-72-6595)へご連絡をお願いします。
▼ごみの収集日等について
 排出できるごみステーションは確認できたのですが、収集曜日がわかりません。どこに聞けばいいのですか?
 ごみステーションに収集日を掲示してありますので、ご確認ください。
 お住いの市または町では、年間のごみ収集カレンダーを配布していますので、お問い合わせください。
 また、市町のホームページや組合のホームページをご覧ください。ごみの収集日を通知する機能等のあるスマートフォン用の分別アプリもあります。

 ごみの収集カレンダーに資源物の収集日が第1・3何曜日や第2・4何曜日とありますが、どのように見るのですか?
 その月の何回目の何曜日という見方になります。
例えば第1・3の月曜日は、下の左のカレンダーでは2日が第1月曜日、16日が第3月曜日となります。下の右のカレンダーでは6日が第1月曜日、20日が第3月曜日となります。
calendar

 ごみステーションへの排出時間についての制限はありますか?
 収集日当日の朝8時までに出してください。前日にごみを出される場合は、ごみステーション管理者に了解を得てから出して下さい。収集後には、排出しないでください。
▼ごみの持ち込みについて
 ごみを直接芸北広域きれいセンターに持ち込むことは出来ますか?
 できます。直接持込が出来るのは、毎週月~金曜日(祝祭日も受けつけます)
  午前9時~12時・午後1時~4時迄です。上記の受付時間は厳守して下さい。
 ※ 持ち込み出来ない日は、土曜日、日曜日、12月31日、1月1日、2日、
  3日です。
 ※ ごみ処理手数料が必要です。
   一般家庭の場合  燃えるごみ          100円/10kg当たり
            燃えないごみ・粗大ごみ    100円/10kg当たり
            容器包装ごみ          30円/10kg当たり
 だれでもごみを持って行ってもいいのですか?
 安芸高田市内及び北広島町内にお住まいの方から出たごみであれば、持ち込みできます。他の市町にお住まいの方は、持ち込み出来ません。(ただし、ごみの発生した場所が安芸高田市内及び北広島町内であれば持ち込みできます。【例えば、広島市内に住んでいるが安芸高田市内の実家のごみを持ち込む場合等】
▼粗大ごみや引越しの時のごみについて
 エアコン、テレビ、電気洗濯機、衣類乾燥機、電気冷蔵庫、電気冷凍庫をごみに出したいのですが、どうすればいいでしょう?
 これらの品目をごみとして排出される場合は、同種の製品を買い替える小売店、又は過去にその製品を購入した小売店に引き取ってもらってください(どちらの場合もリサイクル料金と収集運搬料金が必要となります)。購入店が不明な場合や廃業した場合、遠隔地に転居した場合など小売店での引き取りが不可能な場合は、同様の製品を取り扱っている小売店にご相談ください。どうしても、排出先がない時は、お住まいの市町の担当課、又は芸北広域きれいセンターにお問合せください。
  ※なお、事業所からごみとして排出される家電リサイクル法対象品目については産業廃棄物となりますので、小売店又は産業廃棄物処理業許可業者にご相談ください。
 引越しや大掃除で大量のごみが発生しました。どうやってごみを出せばいいですか?
 一時多量ごみ等、ごみステーションに出すことが難しい場合は、次の方法があります。
  (1) 自分で芸北広域きれいセンターに、ごみを持ち込む。
      <持ち込み時に処理手数料が必要です。>
  (2) きれいセンターから、ごみの回収に来てもらう。
      <分別して軒下等に出してあることが条件です。
       金額は、車両1(約5㎥、2t以下)当り22,000円(税込)で
       1世帯1日の収集で2車までです。
       詳しくは、「ごみの自宅回収について」の欄をご覧ください。
  (3) 収集運搬許可業者に依頼する。
      <事業者ごとに料金、内容等が異なります。
       一時多量ごみ収集運搬許可業者にお問い合わせください。>

 引越し後に、ごみの収集日があり、ごみステーションに出せません。どうすればいいですか?
 ご近所の方に、ごみ出しをお願いするか、芸北広域きれいセンターへの【直接持込】または【回収粗大】をご利用ください。
▼ごみの分別方法について
 ごみの分別の一覧は、非常に見づらいです。辞書のように捨てる物の種類を引くと捨て方がわかるというような冊子を作ってはどうでしょうか?
 他市町では50音順のごみ分別辞典を作成しているところがあります。本組合でも、既に作成していますが、戸別配布とすれば費用がかかり、厚い冊子を見ていただけるかという問題も懸念されます。現在、ホームページへ掲載していますので、ご活用ください。 
        ・・・>ごみ分類早見表(50音順)pdf A4-24p 550kb
 農業用に使用したマルチシートや農薬が大量にあるのですが、どのように処分すればいいでしょうか?
 農業で使用した農業用ビニール・プラスチック類【ハウス用ビニール、あぜ波板、苗箱、農薬容器、肥料袋、マルチシート等】は、事業活動(農業)に伴って生じた産業廃棄物で、排出者である農家が適正に処理する必要があります。
 きれいセンターでは処理できませんので、県知事の許可を受けた産業廃棄物処理業者に処理を委託するか、農協等の購入業者に相談してください。(※ 庭、花壇等で使用した少量のものについては、50cm以下に切断し燃えるごみとしてきれいセンターに出すことが出来ます。)
 最近は、土中の微生物の働きにより自然に分解される「生分解性マルチフィルム」も市販され、農協では廃資材の回収も実施しておられますので、リサイクルへのご協力をお願いします。
▼プラスチック製容器包装の出し方について
 出すときは、きれいに洗わなければいけないのですか? シールは、はがすのですか?
 洗剤等で中身が腐敗しないものは、使い切って中身がなければ、そのままで大丈夫です。
 食べ物等の汚れがついたものは、水ですすぐか、拭き取って、汚れを取り除いてください。
 マヨネーズの容器等、汚れがひどいもの・落ちにくいものは、燃えるごみで出してください。
 値札のシール等、はがしにくいシールは、そのままでかまいません。ラップ等にくるんであるものは、ラップをはがして出してください。(ラップは燃えるごみで出してください。)
 どこまできれいにすればいいのですか?
 容器に中身がない、色がついていない状態にしてください。
 例えば、チューブにケチャップの赤色が少しでもついていれば、もう一度すすいでください。弁当容器に、ごはん粒が一つあっても取り除いてください。(洗剤を使ってまで洗う必要はありません。)
 なぜ、きれいにしなければいけないのですか?
 汚れているとリサイクルできないからです。
 プラスチック原料として再利用するためには、汚れや異物があるとうまくリサイクルできません。また、出された容器は、手作業で分別し、圧縮してリサイクル施設に運ぶまで1ヶ月以上保管するので、食品などの中身が残ったままだと、腐敗して悪臭が発生し、衛生状態が悪くなるなど周辺環境にも悪影響を及ぼします。さらに圧縮するためきれいなものにも汚れが広がり、リサイクル施設で引き取ってもらえなくなります。
 CDやカセットテープなどのケースもプラスチック製容器包装ですか?
 CDなどのケースは、保管用で商品の一部であることから、容器包装ではなく対象外です。  【これらは、燃えるごみで出してください。】 同じように、バケツ、洗面器、ストロー、スプーン、プラスチック製のおもちゃ等も対象外です。プラマークのないもの、よくわからないものは、これまでどおり燃えるごみで出してください。
 プラスチック製容器包装のマークのところにある、PP、PV、PEなどは、何のマークですか?
 プラスチック製容器包装の材質を表します。
PP:ポリプロピレン、PV:ポリ塩化ビニル、PE:ポリエチレン、PE:ポリエチレンテレフタレート、M:金属類(複合素材)等です。
 分別の際には、これらを気にする必要はありません。
 卵のパックなどを切って出してもいいですか?きれいに重ねて出せば、袋にたくさん入りますが、いいですか?
 切って出されても、重ねて出されてもかまいません。
  ほとんどのプラスチック製容器包装は、半分に切れば、左右対称になるので、重ねれば半分の容量になります。ただし、あまり細かく切るとプラスチック製容器包装の対象となるかどうか区別ができなくなるので、小さく切り刻むことはやめてください。
 キャットフードの袋は、どうして出せばいいですか?
 プラスチック製容器包装の袋で出してください。ただし、汚れているもの、洗ってもきれいにならない場合は、燃えるごみで出してください。
 オムツの入っていた袋は、どうして出せばいいですか?
 プラスチック製容器包装の袋で出してください。ただし、汚れているもの、洗ってもきれいにならない場合は、燃えるごみで出してください。
 プラスチック製容器包装は、「燃えないごみの袋」に入れてだせばよいとお店の人に聞きましたが、本当ですか?
 新しい「ペットボトル又はプラスチック製容器包装の袋」、今までの「ペットボトル袋」・「発泡トレイ・紙パック袋」のどちらに入れてだされてもかまいません。「燃えないごみの袋」には、入れないでください。
 きれいセンターに持ち込む時も、プラスチック製容器包装は分けないといけませんか? 
 プラスチック製容器包装は、分けて出すようにお願いします。ただし、前のごみで分別できていないものは、これまでどおり燃えるごみで持ち込んでください。
 プラスチック製容器包装を出すのに、前のペットボトルの袋に入れてもいいですか?
 いいです。発泡トレイ・紙パック袋に入れても構いません。
 トレイ類は、スーパーに出していますが、それでもいいですか?
 ぜひ、スーパー等の店頭回収にご協力ください。
 スーパーの袋が燃えるごみからプラスチック製容器包装に変わったので、生ごみを入れる袋がなくなって、ごみステーションに生ごみの汁がこぼれて汚くなっています。スーパーの袋に、生ごみを入れてはいけないのですか?
 燃えるごみでも出せます。
 レジ袋を生ごみや紙オムツを出すときの内袋として使ってもかまいません。ただし、プラスチック製容器包装の袋で分別して出すときには、そのまま何も入れずにプラスチック製容器包装で出してください。【中には何も入れないでください。】また、レジ袋を燃えるごみとして出す場合は、必要最小限として、できるだけリサイクルに協力してください。
 ちょっとした事なのですが、手間と時間などをかけるので負担になります。実感できるほどの家計の節約になるのであればよいのですが・・
 燃えるごみの袋は、1袋65円ですが、プラスチック製容器包装の袋は30円で、しかも大きさは、1.3倍です。プラスチック製容器包装を分別すれば、燃えるごみ2袋が、燃えるごみ1袋とプラスチック製容器包装1袋弱となり、ごみ袋代は減らすことができます。スーパー等の店頭回収や地域の集団回収を利用すれば、さらにごみ処理費用を軽減できます。
 プラスチック製容器包装についている値札のシールなどは、はがして出していますが、全部とれないときは、燃えるごみで出すのでしょうか?
 無理にとらずに、そのままプラスチック製容器包装で出してかまいません。 
簡単にはがせるシール等は、取ってください。はがれにくいもの(バーコードの表示等)は、とらずに、プラスチック製容器包装で出してください。汚れたものは、燃えるごみでお願いします。
 プラマークのある物で、トレイ類や袋類等の個々の分別が必要かどうかが気になります。
 プラマークがついていれば、ひとまとめにプラスチック製容器包装で出していただいて結構です。種類ごとに分ける必要はありません。ただし、ペットボトルとは混ぜないでください。
 チューブ類で洗えるもの以外は、燃えるごみで出してもいいのですね。小さなチューブは、ハガキ大ぐらいのものが多いですが出していいでしょうか?
 汚れていないもの、汚れが簡単に落とせるものは、プラスチック製容器包装で出してください。大きさについては、あまりにも小さなもの(例えば、あめ玉の包み紙等)は、分別に手間がかかるのに減量効果が少ないこと、汚れを取るのが難しいこと、又きれいセンターの機械で圧縮梱包するときにこぼれ落ちることがあるため、対象としていません。ハガキ大の大きさは、一応の目安とお考えください。わさびのチューブ等は、きれいになれば出されてもかまいません。中味を出すために半分に切ってもかまいせん。
■ごみ処理手数料について
 ボランティアで地域の清掃活動をした場合にでるごみも有料になるのですか?
 事前にお住まいの市または町の担当課へご相談ください。ごみ処理手数料減免袋を配布します。集めたごみは、定期の収集時に回収します。
 ※ 使わなかったごみ処理減免袋は担当課へ返却して下さい。
 いつも疑問に感じるのが、新聞紙やチラシが有料なことです。広島市内では、これらを買い取ってくれる業者までいるのに、なぜ北広島町では、分別した上で有料なのでしょうか。
 収集した古紙(新聞紙等)は、組合でも業者に売却しています。しかし、実際の処理経費は、収集運搬経費や選別経費等で、燃えるごみ(古紙類を含む)の場合、1袋当たり約118円かかっています。65円を受益者(ごみを出す人)が負担しますが、残りの53円は市町の負担(税金)となります。したがって、料金を下げることは、結局、市民の皆さん全体の負担増につながるわけで、ごみを出す人自身(受益者)が適正に負担するのが原則ではないかと思われます。
 また、有料にすることで、ごみの削減効果や集団回収の促進効果も期待できます。
(補足)
 県内でも今後検討予定のところを含めると約9割の市町がごみの有料化の方向へと進んでいます。目的としては、ごみの減量化への期待がありますが、料金単価が低い場合(45リットルで40円以下の場合等)は、効果がないとする調査もあります。さらに、最近、各自治振興会で空き缶や新聞紙等の資源ごみの集団回収が無料で行われている状況を考えますと、集団回収によるリサイクル促進策としても、ある程度の料金水準が必要ではないでしょうか。有価で買取できることから、新聞紙等を収集対象から除外している自治体もあります。また、市況の変化による買取価格の変動もあり、以前は買取してもらえない(逆にリサイクル費用を払う)時期もありました。
 年金暮らしですが、ごみの処分にお金がかかり、地域での資源ごみ回収もなく困っています。
 地域の常会や子ども会などで、相談されてはいかがでしょうか。引取先や方法等について、市町の担当課や芸北広域きれいセンターでアドバイスも可能です。
 また、スーパー等の店頭で行なわれている無料回収(紙パックやトレイなど)を利用したり、リサイクルショップに持ち込む方法もあります。
 買い物での包装を断る、パック包装のものを買わない、残飯を堆肥として利用するなど、ごみを出さない生活の工夫も大切です。
■リサイクルについて
 布もリサイクルできるようになればいいと思いますが?
 現在、きれいセンターでは古毛布については、業者に売却しています。(家具等の梱包用として使われます。)古着については、引取業者が少ないこと、種類が多様なこと等から、難しい状況です。リサイクルショップへ持込する方法や、海外支援のために古着を集めている団体等もあります。情報提供及びネットワークづくりを今後検討していきたいと思います。
■ごみの野焼きについて
 なぜ、各家庭でごみを燃やして処理してはいけないのでしょうか?
 ごみを野焼きした場合、200~300℃までしか温度が上がらず、その温度で物を燃やすとダイオキシン類などの有害物質が発生することがわかってきました。このため、有害物質の発生を抑制し、人々の健康や生活環境を守るために法律が改正されています。
 また、野外でごみを燃やすと、火災の危険性があるばかりか、近所に煙やスス、においで迷惑をかけることになります。
 以前は各家庭で燃やして処理することが当たり前でしたが、昔と比べ、プラスチック類やゴムなどの燃やすと有害なごみが増えており、低温で燃やすと有害物質が発生し、環境が汚染されます。
 野外で物を燃やすことは、すべて禁止なのですか?
 野外で廃棄物を燃やすことは、原則禁止ですが、廃棄物処理法には、野焼き禁止の例外規定が設けられています。
 野焼き禁止の例外(農業のための野焼き、暖を取るためのたき火など)
 1 たき火その他日常生活の焼却であって軽微なもの
(例:落ち葉たき、たき火、キャンプファイヤーなどが該当し、日々の生活により排出されるごみは、軽微なものとは認められません。)
 2 農業、林業又は漁業を営むため、やむを得ないものとして行なわれるもの
(例:あぜ草や下枝の焼却、魚網にかかったごみの焼却など)
 3 風俗習慣上、又は宗教上の行事を行なうもの(例:とんど、しめ縄の焼却など)
 4 災害の予防、応急対策又は復旧のために必要なもの(例:火災予防訓練など)
 5 国等公共団体が、その施設の管理を行なうために必要なもの
(例:河川敷の草焼きなど)
 ※例外とされた行為であっても、むやみに燃やして良いということではありません。焼却する地域や気象条件、時間帯などによっては、大量に発生する煙やにおいが周辺住民の皆さんからの苦情につながります。このような場合は、たとえ例外が認められた行為であったとしても、焼却の中止を求めるとともに、焼却量や時間帯、気象条件などを考慮した焼却を行なうよう改善指導をします。
 例外となっているものについても、焼却以外に適切な方法がとれる場合は、安易に燃やさず、できるだけ生活環境を第一に考えましょう。
 風呂焚きや暖炉、薪ストーブなども野焼きとなるのですか?
 廃棄物処理法は、屋外(野外)での焼却を規定しています。また、暖炉や薪ストーブ、ペレットストーブなどは、焼却炉ではありませんので、規制の対象とはなりません。
 芸北広域きれいセンターでは、ごみを焼却してもダイオキシン類は発生しないのか?
 きれいセンターには、高度な排ガス処理装置があり、法律に定められた基準以下の発生量となっています。
 「ダイオキシン類対策特別措置法」により、ごみの焼却施設から発生するダイオキシン類の排出基準が定められており、年に1度ダイオキシン類の排出量を測定していますが、人体に影響のない、法律で定められた排出基準以下のレベルとなっています。
 きれいセンターの焼却施設は、法で定める構造基準以上の850℃(基準は800℃)での燃焼となるよう監視運転をしているとともに、ダイオキシン類対策用の処理装置(バグフィルター、2次燃焼用送風機など)を取り付け、発生を抑制しています。
 ↑戻る